サビハゼのハッチアウト
この時期はサビハゼの卵が良く観察される。
昨日は新しい産みたての卵を発見したので、しばらく定点観察しようと目論んでいたら、今日見たら貝にすっかり食べられていた(@_@;)
サビハゼは卵を親が世話もする。
私が見た卵はすでに親が近くにいなかった??
「極楽な週末」クリックすると
サビハゼが貝をのけたりして世話をしている動画がある。
それでも
懲りずにまた新たな卵を見つけた(^_^;)

今度の卵はすでに目が確認できて成熟しているようであったし、親が逃げずにじっと横にいた。
これは!!
と思ってしばらく観察していたら
親が激しく尾をふるわせ始めた
[広告] VPS
良く見ていただけるとよいのだが
ハッチアウトした小さな個体が確認できる。
最近
面白い生態行動に遭遇することが多いような気がする
「今週の安良里」→
これも透明度の悪い海の恩恵かな~~????
昨日は新しい産みたての卵を発見したので、しばらく定点観察しようと目論んでいたら、今日見たら貝にすっかり食べられていた(@_@;)
サビハゼは卵を親が世話もする。
私が見た卵はすでに親が近くにいなかった??
「極楽な週末」クリックすると
サビハゼが貝をのけたりして世話をしている動画がある。
それでも
懲りずにまた新たな卵を見つけた(^_^;)

今度の卵はすでに目が確認できて成熟しているようであったし、親が逃げずにじっと横にいた。
これは!!
と思ってしばらく観察していたら
親が激しく尾をふるわせ始めた
[広告] VPS
良く見ていただけるとよいのだが
ハッチアウトした小さな個体が確認できる。
最近
面白い生態行動に遭遇することが多いような気がする
「今週の安良里」→
これも透明度の悪い海の恩恵かな~~????
スポンサーサイト