fc2ブログ

ミズウオノ胃袋から八百万へ

東海大学海洋博物館で昨日、西伊豆ダイバーズ協議会の勉強会が開催された。

テーマは
シラスの解剖
ミズウオの解剖

どちらも面白かっただが
(シラスについての感想はそのうち)

ミズウオは胃袋の中を調べたら
1匹はカタクチイワシが数十匹はいっていた。
おそらく捕まる前にカタクチイワシの群れの中で幸せな食事をしていたのだろう(^.^)
もう1匹の個体の胃袋は
7センチくらいのハリセンボン(丸飲みです)、ヨソギにまじてビニールが出てきた。

過去にはマヨネーズの容器が丸ごと出てきたこともあるようだ(@_@;)


ミズウオは目の前に来たものを手当たり次第に飲み込むのだろうか?

彼らの胃袋から地域の生態や環境が読み取れる。

海へのゴミの投棄はもってのほかであるが
海辺のゴミを海へ返さないために海浜清掃も大切。

そして
ゴミを出さない努力をする
ゴミが出にくい商品を選ぶ、その努力をする企業を評価する
株を選ぶのもキャピタルゲインを求めるだけではなく、企業の社会性も買ってほしい。
消費者が賢くならなければ、企業も成長しない。
(政治も同じだろうけど)

海洋資源の問題、ゴミの問題、汚染の問題などなど
日本人の文明(人類)の程度が今試されているようなきがする。

誰にって???

それは
八百万の神々ですぜ
スポンサーサイト