飽食も・・・・(--〆)
地元のオジサンたちは
自分で作った野菜や猟でとってきた魚を
上手においしく無駄なく食べている。
私も
良くその恩恵にあずかっている
(^-^)
日本で1年間に捨てられる食品は1900万トン
東京ドーム80杯分だそうだ。(^_^;)
世界の7000万人が1年間食べていける量に相当する。
リビアの政情不安でクロマグロの流通が減りそうらしい。
マグロを扱っている業者の方には悪いが
「マグロなんか食べなくても死にはしないさ~~」
徐々に
中国の人たちも飽食に向かっている。
この人口で・・・・やばい
食糧問題は
世界の大きな課題になる。
食べられない国の人たち
ダイエットやメタボなど対策で必死な我々
世界の食料を飲みつくしそうな中国の胃袋
どうにかしているぜ~~
一次産業の有り方を見直していかないと
大変なことになりそうだ
漁師のオジサンたちを見習って
釣りや、畑でも・・・。
自分で作った野菜や猟でとってきた魚を
上手においしく無駄なく食べている。
私も
良くその恩恵にあずかっている
(^-^)
日本で1年間に捨てられる食品は1900万トン
東京ドーム80杯分だそうだ。(^_^;)
世界の7000万人が1年間食べていける量に相当する。
リビアの政情不安でクロマグロの流通が減りそうらしい。
マグロを扱っている業者の方には悪いが
「マグロなんか食べなくても死にはしないさ~~」
徐々に
中国の人たちも飽食に向かっている。
この人口で・・・・やばい
食糧問題は
世界の大きな課題になる。
食べられない国の人たち
ダイエットやメタボなど対策で必死な我々
世界の食料を飲みつくしそうな中国の胃袋
どうにかしているぜ~~
一次産業の有り方を見直していかないと
大変なことになりそうだ
漁師のオジサンたちを見習って
釣りや、畑でも・・・。
スポンサーサイト
サッポロ派なので気付かなかった(^_^;)
ドリームワークスさんのHPからパクッタネタもとだが

右が新しい
いつの間にやら
麦芽100%になっていた。
(そう言えばイチローが麦芽100%とか言っていたような気もする(^_^;))
ビール冷蔵庫の中を見たら
混在しているではないか!!!
サッポロ派なので
あまり
一番搾りは飲まないのだが、それでも時々は飲んでいた。
もしかして
気付かずに飲んでいたのか??
まったく
適当な舌だな~~
サッポロ派だから仕方ないのだが・・・・
アハハハh
今、禁酒中2日目なので
明後日にもう一度試飲してみようっと(^_^;)

右が新しい
いつの間にやら
麦芽100%になっていた。
(そう言えばイチローが麦芽100%とか言っていたような気もする(^_^;))
ビール冷蔵庫の中を見たら
混在しているではないか!!!
サッポロ派なので
あまり
一番搾りは飲まないのだが、それでも時々は飲んでいた。
もしかして
気付かずに飲んでいたのか??
まったく
適当な舌だな~~
サッポロ派だから仕方ないのだが・・・・
アハハハh
今、禁酒中2日目なので
明後日にもう一度試飲してみようっと(^_^;)
ビール:ビールの適温
またまたビールネタ(^_^;)
昔は
キンキンに冷えたビールが美味しいと思っていた。
夏の暑い日に
冷えたビールは間違いなく美味い!
しかし本当は
冷えすぎたビールより
少し冷えた程度が
ビールの味がして美味しい
↓
生ぬるいビールは喉越しも悪く苦味が後に残りますが、逆に冷え過ぎたビールは泡立ちが悪く、ビール本来の味を楽しめません。ビールの適温は夏期なら6~8℃、冬期なら8~10℃を目安にしましょう。
もちろん
その日の体調や気温によっても感じ方が違うかもしれないが
適温で飲むとビールのうまみが伝わる。
間違いない!(古!!)
温度調整するのに
冷蔵庫よりも
野菜室くらいの温度が良いよいような・・・
(うちの冷蔵庫の場合・・・)
昔は
キンキンに冷えたビールが美味しいと思っていた。
夏の暑い日に
冷えたビールは間違いなく美味い!
しかし本当は
冷えすぎたビールより
少し冷えた程度が
ビールの味がして美味しい
↓
生ぬるいビールは喉越しも悪く苦味が後に残りますが、逆に冷え過ぎたビールは泡立ちが悪く、ビール本来の味を楽しめません。ビールの適温は夏期なら6~8℃、冬期なら8~10℃を目安にしましょう。
もちろん
その日の体調や気温によっても感じ方が違うかもしれないが
適温で飲むとビールのうまみが伝わる。
間違いない!(古!!)
温度調整するのに
冷蔵庫よりも
野菜室くらいの温度が良いよいような・・・
(うちの冷蔵庫の場合・・・)