fc2ブログ

許す寛容さは・・・・。

前原外務大臣が辞任した。
5万円の献金を外国人から毎年受けていたからだ。

日本の政治家が
海外からの援助で政治を行ったら、国の主権が脅かされるからだ


献金したのは
下記のようだ。
在日韓国人の女性。

大臣はすぐさま謝罪し、調べて返金すると言っていた。


確信犯かどうか?
判断はできないだろう

2度目は無いよ
頑張ってお国の為に政治をしてください。


って

言えないのかね!!

任命した総理大臣は
こう言って良かったと思うが・・・。


ワシントンの櫻の話ではないが
なんとかならんのかね
この国の大人達は
特に
日本のマスコミ!
週刊誌のゴシップ記事と同じだろうやっていることが

事実は隠してはいかんが
人を許すことも必要だろう。

うがった見方だが

この際、この危ない内閣にいるよりも、そろそろ降りるタイミング

計ったかもしれないが・・・・。




<読売ONLINEより>
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100806-849918/news/20110306-OYT1T00600.htm
前原外相に献金をしていた在日韓国人の女性(71)は6日夕、自身が営む京都市山科区の飲食店で、報道各社の取材に応じた。

 女性は「少し前に前原君から電話があり、『迷惑をかけてすみません。事務所のミスです』と言っていた。私からは『そんなことは関係ない。これからも応援するから頑張ってね』と声をかけた。よかれと思ってやったことなのに……」と、涙を浮かべながら語った。

 午後9時20分頃、テレビで辞任を伝える速報が流れたことを報道陣から伝えられたが、特に言葉はなく、淡々と仕事を続けた。

 女性は、前原外相が子どもの頃からよく知っており、「(政治家になっても)我が子のようで、少しでも応援しよう」と献金を始めた。韓国籍だが、政治献金が外国人に禁止されていることは知らなかったという。

 前原外相の辞任表明について、民主党京都府連幹事長の山本正府議は「調査結果を説明してから決断しても良かったと思うが、本人が今後の国会運営を熟慮した末の判断だろうから、理解しないといけない。地元としても期待していたので、大変残念」と述べた。

 地元の「まえはら誠司後援会連合会」の小林祥一会長は「前原さんは献金した女性と長年の付き合いで、互いに何らかの意図があったとは思えない」と語った。

 一方、自民党京都府連の多賀久雄幹事長は「外国人の献金禁止は、議員なら誰でも知っている。議員も辞めるべきだ」と指摘した。

 京都市民の反応は様々。同市東山区の時計店店長、中井和也さん(55)は「少額で非を認めている。辞める必要はない」とし、同市山科区の無職、水野康雄さん(61)は「大臣という職責上、仕方ないかもしれないが、潔い決断だ」と語った。

スポンサーサイト



tag : 前原辞任

サッカー観戦から、そこまで考えなくてもよいか(^_^;)

ワールドカップが自分の身の回りでは白熱している。
きょう決勝進出が決まったから、日本人としてナショナリズムも高揚しているのか

「日本万歳!!」って(^^)

ナショナリズムというと危険なイメージもあるが
グローバルな社会になればなるほど、自分の育った国や文化について語れない人間は評価されないかもしれない。

英語が喋れることは良いことだが、
言葉を操ることとともに、自分が何者で何を考えていて、その基礎になる元が何であるか
語れる教育が必要なのだろう。

日本人の良さ・らしさをしっかり見つめなおし、自分自身のアイデンティティを確立する。
そういった
青年期の教育は誰がしているのだろう?


教育の荒廃は100年祟る

らしい

自己のアイディんティティが本当に確立した人は、他人の考え方にも寛容になるはずだ。

とりあえず
サッカーで盛り上がった気持ちは大切にして次のステップへ
つながると良いな~~

ツイッター始めています

ツイッターを始めているのですが

ツイターって何?

言われる方がまだ多いです。

じゃ何?と聞かれると説明しつらいので

とりあえず
始めてみれば~~~

とお話しています。

dukeyama
でつぶやいています。

まだまだ
奥行きがありそうなのです。

須江研修 ワークショップ

須江ワークショップ
須江ガイドセミナーに呼んでいただいたので(仕事だったのだ(^_^;))
参加者とワークショップを
テーマは「スーパーガイドを作ろう」

過去に受けて感動したガイドや
過去のダイビングで感動したこと
などをブレーンストーミングで意見を出し合って
その後は
チームごとに
ガイドの役割ついてまとめてみました。

楽しむこと、体験すること、共有すること
このキーワードがすべてにかかわっていて
面白かった。

そのあとは
全員で内浦ビーチを潜ってみた。

生物を探すことから
「自分ならこの生物をこうやって紹介する」と
少しだけ考えながら潜っていただいた。

結果は
しばらくして芽生えてくれればよいのだが・・・。


須恵研修 その5 素敵な施設

須江ダイビングセンターに到着!
(モバイルの調子が悪くて遅くなっています)
須江ダイビングセンターは
廃校になった小学校を素敵に再利用されている(^-^)v
10-02-15sue2.jpg

10-02-15sue1.jpg
素敵だ~