fc2ブログ

始めたばかりの人の気持ち

釣りを始めたのだが

釣具屋さんに行ってみると
何をどう買っていいのかよくわからない

ロッド一本買おうと思っても
数が多いし
展示も用途が不明確で
メーカーのカタログも見れなくて
言葉も通じず・・・

自分の知識のなさが原因であるのだろうけど

振り返って
ダイビング屋さんって
どうなんだろう

業界にどっぷりつかってしまった自分ではわからないのかもしれないが

もしかしたら
同じなのかも


安良里ダイビングセンターのHPももう一度見直さなければ!!
(いつになるのか?)

スポンサーサイト



テーマ : ダイビング - ジャンル : 趣味・実用

プロの仕事 117番

117時報アナウンサー
中村啓子さんという方がやっている。
コンピュータの声ではないのだ!
(テレビ出ることはないそうだ。)

他にもエレベータやATMやドコモの「通じません」
など多数の声を担当してる。

ご本人が言うには、
聞く人の立場になって声を出している。
ということだ。

たとえば
エレベータはお子さんが聞くように
ドコモの通じませんは
聞く人がイライラしているだろうから、「ごめんなさい」の気持ちを込めてい
るそうだ。
確かに
ドコモの通じませんは「すまなさそうに」聞こえるのは私だけではないはずだ。

聞く人にどのように聞こえているからを考えながら話しかけているらしい。
プロだ!!

テーマ : ダイビング - ジャンル : 趣味・実用